送信されてくるメールが、迷惑メールか否かを判断し、迷惑メールと判断したメールの件名に[spam]などの特定の文字列を追記する機能です。
追加された文字列をキーにメーラーの振り分け設定をおこなうことで、メールチェック負担による業務効率の低下を防ぎます。
注意事項
- 判定したメールの隔離や削除は行いません。
- 判定対象外のメールがあります。詳細はこちら。
- 迷惑メール以外にウイルス付きメールまたはフィッシングメール等も迷惑メールと判定される場合があります。
- ウイルス付きメールは基本的にbeat-boxのアンチウイルス機能で処理されます。
- ごくまれに誤判定が発生することがあります。
ご利用方法について
下記の手順で迷惑メール判定機能の設定とメーラーの設定をおこなってください。
- beat設定ページから迷惑メール判定機能を「有効」に設定します。
設定手順の詳細はこちら。
- ご利用のメーラーの「仕分けルール」を設定します。
Outlookの設定手順についてはこちら。
以上の設定をおこなうことで、迷惑メール判定機能を利用することができます。
誤判定について
本機能では、すべてのメールを期待通りに迷惑メールか否か判定できることを保障するものではありません。
ごくまれに誤判定が発生する可能性があります。
誤判定が発生した場合は、下記の方法で利用されることをお勧めします。
- メールクライアントで迷惑メールの振り分けを設定せずに、判定結果は参考とするにとどめる。
- メールクライアントで迷惑メールの振り分けを設定し、定期的に振り分けたメールの内容を確認する。
- 例外アドレス設定を利用して、迷惑メールとして判定されないようにする。
その他の設定等について