。 beat-box責任者は、beat設定ページで、利用者にログインIDを付与することができます。 ログインIDの付与手順についてはこちら。 ※自動登録された利用者にログインIDを付与した場合、「有効期限」設定は解除されます。 詳細表示
「不正な通信」の有無を確認したいです。どうやって確認すればいいですか?
beat設定ページ[ 設定 > 高度な設定 > 設定 > 不正な通信対策設定 > 検知状況]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限でのログインが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 不正な通信の検知状況が表示されます。 詳細表示
社内のアドレスになりすましたメールがウィルス検知状況にカウントされないのですが?
検知数としてカウントされません。 毎週、beat-box責任者宛てにメール送信している「beatの稼働状況レポート」では、 メールのウイルスチェック結果に関して、下記のようにレポートしています。 (D)メールウイルスチェック a)ウイルスが検出されたメール数 受信:0 通 詳細表示
メールアドレス(利用者)にログインIDを付与するにはどうすればいいですか? 通常の利用者登録に関しては下記手順を参照してください。 利用者登録手順 beat設定ページの[設定 > 利用者管理 > 追加]へアクセスします。 ※責任者権限でのログインが必要です。パスワードがわからない場合はこちら 詳細表示
ページ[設定 > 高度な設定 > 設定 > メールセキュリティ設定 > IMAP・SSL通信制御]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限でのログインが必要です。 下記のリンクから該当ページへアクセスできます。ご利用のサービスを選択してください。 active solo entry[plus 詳細表示
「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。
フィルターの設定をお試しください。 パケットフィルターは、beat設定ページで設定します。 beat-box責任者権限で、ログインが必要です。 beat設定ページ [ 設定 > 高度な設定 > 設定 > パケットフィルター設定 ] へアクセスします。 [ ネットワーク定義(1/3) ] 画面で 詳細表示
迷惑メール判定機能で誤判定されるメールがあります。どうすればいいですか?
ついては下記手順を参照してください。 例外アドレス設定手順 beat設定ページ [ 設定 > 迷惑メール判定管理 > 例外アドレス設定 ] へアクセスします。 ※責任者権限でのログインが必要です。 各リストの記入欄に“発信元(from)” の情報を入力します。 【許可リスト】 メール 詳細表示
迷惑メールと判定されたメールの件数を受信したメールアドレス毎に確認することはできますか?
。 レポートの表示は迷惑メール判定機能の有効/無効に関わらず利用可能ですが、 集計は迷惑メール判定機能が「有効」に設定されている期間のみ、おこなわれます。 迷惑メールレポート確認手順 beat設定ページ[ 設定 > 迷惑メール判定管理 > レポート ]へアクセスします。 ※beat-box責任者 詳細表示
不正な通信対策で遮断された通信内容がどんなものかわかりますか?
対策設定 > 検知状況 ]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限でのログインが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 不正な通信の検知状況が表示されます。 beatコンタクトセンターのオペレーターから、各種検知情報についてお尋ねする場合があります。 詳細表示
beat/anti-virus(Computer Protection)のライセンス数とライセンスの有効期限を確認する方法を教えてください
beat設定ページからライセンス数と有効期限の確認をおこなえます。 詳細な手順は下記を参照してください。 ライセンス数と有効期限の確認手順 beat設定ページ [ 設定 > ライセンス管理 > 一覧 ]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限でのログインが必要です 詳細表示