beat/anti-virus はモバイルPCでの利用は可能ですか?
利用可能です。 ただし、ライセンス切れには十分注意する必要があります。 beat-boxと通信可能な状態であれば、ライセンスの有効期限はは自動更新されます。 beat-boxと31日以上通信できないと、ライセンスの有効期限は更新できなくなります。 ライセンスが切れると機能が制限されるため、感染リスクが... 詳細表示
beat/anti-virus のウイルス定義ファイルは、どこから取得していますか?
インターネット上にあるエフセキュア株式会社のサーバーから取得しています。 詳細表示
macOSで固定IPアドレスを確保するにはどうすればよいですか?
beat-boxのDHCP設定が無効になっている場合は、下記の手順で固定IPアドレスの設定を行ってください。 ※現在のDHCP設定状態を確認するにはこちら。 固定IPアドレス設定手順 画面上部のメニューバーからアップルメニューを選択し、[システム環境設定]をクリックします。 [... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、 特定のサイト以外を参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、下記を参照してください。 コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか? 詳細表示
検索エンジンが保持しているキャッシュへのアクセスも、フィルタリングの対象になりますか?
はい。検索エンジンが保持しているキャッシュもフィルタリングの対象です。 すべての検索エンジンに対応するものではありません。 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ブラックリスト方式」とはどのようなものですか?
原則的にすべての閲覧を許可にし、閲覧を禁止するサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。 ※閲覧禁止リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべて許可されます。 詳細表示
リモートアクセスサービスを契約しています。 iOS版やAndroid版のbeat-accessを利用する場合、新たに契約が必要ですか?また、追加で費用は発...
すでにbeat リモートアクセスサービスをご契約いただいている場合、 iOS版、Android版ともに、beat-accessの利用には新たなご契約の必要はありません。 詳細表示
Android版 beat-accessは、マルチユーザー機能に対応していますか?
Androidのマルチユーザー機能を利用し、ユーザーを切り替えると、リモートアクセス接続は切断されます。 ユーザー切り替え後のリモートアクセス接続は可能です。 詳細表示
beat設定ページ→「利用」→「ホームページアップロード」より「確認用のリンク」で共有フォルダー「homepage」にあるホームページが確認できます。 URLで直接指定する場合には、以下となります。 http://beat-box.<お客様ドメイン>:8280/ 詳細表示
サーバーの仕様に沿ったものであれば自作CGIもご利用いただけます。 なお、beat-box内のテスト環境で動作を確認することができます。 詳細表示