スケジュールスキャンを設定しました。開始時や終了時には、何か通知されますか?
スケジュールスキャンの開始時や終了時には、以下のメッセージが表示されます。 各メッセージは、右上の[×]ボタンをクリックすると、非表示になります。 また、一定時間後に自動で非表示になります。 【スケジュールスキャン開始時】 ※右上の[×]ボタンでメッセージを閉じてもスキャンは続行されま... 詳細表示
ブランチライト拠点、アクティブブランチ拠点のインターネット側にルーターを設置することはできますか?
ブランチライト拠点のインターネット側にルーターを設置することは可能です。ただし、ルーターは「IPフラグメント」に対応している必要があります。導入前に利用可能か確認をおこなってください。 確認方法については担当営業にご確認ください。 また、ブランチライトで利用するbeat-boxはルーター機能を持っ... 詳細表示
SSLの利用は可能です。 詳細はオンラインヘルプの以下のページを参照してください。 [トップページ > オプションサービスなど > beat/idc > 概要 > ホームページ公開 > ホームページ作成 > SSLについて] 詳細表示
beat-idcでホームページを作成する場合、ファイルのリンクはどのようになりますか?
ブラウザによるファイルのリンクについては、オンラインヘルプの以下のページを参照してください。 [トップページ > オプションサービスなど > beat/idc > 概要 > ホームページ公開 > ホームページ作成の注意点 > トップページのファイル名について] [トップ... 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか?
「ホワイトリスト方式」は、原則的にすべての閲覧を拒否にし、閲覧してもよいサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。 閲覧許可リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべてブロックされます。 【注記】 富士ゼロックスが提供している一部のサービスが行う通信は、閲覧許可リストに登録されて... 詳細表示
beat/ispサービスの「帯域制御」とは、どのようなものですか?
ご利用の回線を収容する装置で混雑状態が発生した状況において、その装置における通信品質が改善(混雑状態が緩和)するまで、利用転送量の多いお客様から順に通信速度(帯域)を制御します。 回線収容装置における混雑状況を、監視装置が上り方向および下り方向の通信をそれぞれ常時確認し、混雑状態が発生していることを... 詳細表示
PCにインストールされているbeat/anti-virusのバージョンを確認するには?
PCにインストールされているbeat/anti-virusのバージョンは、タスクトレイのアイコン(逆三角形)で判別可能です。 以下はバージョンごとのタスクトレイのアイコン(逆三角形)です。 ※ VSP3.0以前のバージョンは、すでにサポートを終了しています。 「beat/anti-virus 4.*... 詳細表示
iOSやiPadOS端末で、接続のセットアップ中に「beat-boxが見つかりませんでした。」と表示されます
接続定義ファイルの自動発行「Step3-1」の手順で、「beat-boxが見つかりませんでした。」と表示された場合、下記の原因が考えられます。 端末がbeat-boxと接続不可能な環境にある ローカルネットワーク上のデバイス検索が許可されていない それぞれの対処方法をお試しください。 ... 詳細表示
コンテンツフィルターで、フィッシングサイトへのアクセスをブロックできますか?
迷惑メール(スパムメール・フィッシングメール)に記載された、危険なWebサイト※へのアクセスをチェックできます。 ※entryおよびbasicサービスをご利用の場合、フィルター対象のプロトコルは「http」のみです。 コンテンツフィルターを有効にすると、初期値として下記が設定されます。 ... 詳細表示
beat/anti-virus 4.0はmacOSに対応していますか?
beat/anti-virus 4.0(Computer Protection)はmacOSには非対応です。 beat/anti-virus 4.0(Computer Protection)の動作環境は下記の通りです。 beat/anti-virus 4.0 動作環境 ... 詳細表示