完全削除一時待機の設定状態の確認はbeat設定ページでおこないます。 詳細な手順は下記を参照してください。 完全削除一時待機 設定状態確認手順 beat設定ページ[ 設定 > 共有フォルダー管理 > 補助設定 ] へアクセス。 ※beat-box責任者アカウントでのログインが必要です 詳細表示
「共有フォルダーのバックアップ」機能が「有効」になっているかどうか、確認するにはどうすればいいですか?
。 ※beat-box責任者アカウントでのログインが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 バックアップ設定(1/3)の画面が下記のように表示されます。 「共有フォルダーバックアップ」機能を有効にしている プルダウンメニューに「有効」が選択された状態で表示されます。 「共有フォルダー 詳細表示
アップロードは正常に完了しましたが、ブラウザーで確認すると画像ファイルなどが表示されないのですが?
選択してください。 「プロパティ」画面に表示されるURLを確認してください。 HTMLファイル上に記述されているリンク指定です。 指定されているファイルが、大文字と小文字の差などを含め、beat-box内のデータと整合性が取れているかを確認してください。 詳細表示
beat-boxの利用者が、共有フォルダー内のファイルやフォルダーを削除した場合、 削除した時点では「一時待機フォルダー」(.beat_delete_temp)へデータを待避させるだけにとどめ、 一定期間(7日間)が経過してから完全に削除する機能です。 これにより、重要なファイルやフォルダーを誤って削除して 詳細表示
オンラインヘルプにサンプルで提供されているアクセスカウンターやフォームメールを設置しましたが、アップロード後、ブラウザーで確認すると、きちんと動作しないの...
サンプルに添付の資料(PDFファイル)でご案内している設置方法通りに設置されていない可能性があります。 beat-box配下のテスト環境でCGIを実行し、エラーログを確認してください。 対処方法 次の対処を順番に試し、障害が復旧するかどうかを確認してください。 復旧しない場合には次の対処に進んで 詳細表示
「共有フォルダーバックアップ機能」とはどのようなものですか?
beat-boxのバックアップ対象に指定された共有フォルダー内のファイルを、NAS(LAN接続ハードディスク)などの「バックアップ先機器」に定期的に自動バックアップする機能です。 詳細、ならびに注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [トップページ > 基本サービス 詳細表示
フォルダーやファイルの「読み取り専用」や「隠しファイル」の属性値を変更できません。
属性値の変更はフォルダーやファイルを作成したbeat-boxアカウント以外のアカウントからは変更できません。 そのため、ファイルを作成したbeat-boxアカウントをお持ちの方に属性値の変更を依頼してください。 また、当該フォルダーやファイルをコピーするなどして作成者が自身となるような操作をおこなえば、属性値 詳細表示
バックアップされたファイルを復旧(リストア)するには、どうすれば良いですか?
バックアップ先フォルダーにバックアップされている該当のファイルを、beat-box共有フォルダー上に手動で戻していただく必要があります。 詳細、ならびに注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [トップページ > 基本サービス > 共有フォルダー > 操作手順> 共有フォルダーの 詳細表示
Macでbeatの共有フォルダーにアクセスできなくなりました。どうすれば良いですか?
Mac OS 10.9をご利用の場合、Macとbeat-box間の接続断時(LANケーブル抜け、無線LAN切断など)に 共有フォルダーをアンマウントすると、以後マウントできなくなる現象が確認しています。 この様な場合にはbeat-boxへ接続できることを確認後、 一旦ログアウトし再度ログインし直して 詳細表示
「一時待機フォルダー」に待避されたデータにアクセスするにはどうしたらよいですか。
一時待機フォルダーに待避されたデータは、次のようにアドレスを直接指定することで、アクセスすることが可能です。 beat-boxのLAN側IPアドレスは、beat-box責任者様にご確認ください。 Windwos \\<beat-boxのLAN側IPアドレス>\<共有フォルダー名>\.beat 詳細表示