ApeosPort連携を使用する場合、複合機本体での設定変更などは必要でしょうか?
ApeosPort連携を使用する場合、お手数ですが複合機側にて次の設定の確認をお願いいたします。注1 複合機の「Cookieの使用」の設定を「する」に変更する必要があります。 複合機本体のポート設定を以下のようにする必要があります。 SOAP:起動(ポート番号 80番) Port 9100:起... 詳細表示
「安心ファクス(番号入力)」では、ファクス番号を12桁までしか入力出来ませんが、海外にファクスをしたい場合はどうすればよいですか?
「安心ファクス(番号入力)」では、視認性を優先するために12桁までしか入力できない仕様になっています。海外にファクスを行う場合は「安心ファクス(宛先表)」をご利用ください。 詳細表示
安心ファクスの「ファクス宛先表ツール」で、複合機の「CenterWare Internet Service」からダウンロードした宛先表ファイルを登録しよう...
「CenterWare Internet Service」からダウンロードした宛先表ファイルに、宛先名が未登録の宛先がある場合、安心ファクスの「ファクス宛先表ツール」での登録を行うことが出来ません。お手数ですが、宛先表ファイルの確認をお願いいたします。 詳細表示
ApeosPort連携の機能を利用しようとしたとき、画面のアイコンが表示が正しく表示されません。どうすればよいでしょうか?
ApeosPortのファームウェアが古い可能性があります。コンタクトセンターへご連絡いただき、ファームウェアのバージョンを確認してください。 詳細表示
シェアプリントでは、次の注意・制限事項があります。 プリント対象のファイルは「DocuWorksv文書」と「PDF」です。またスキャンしたファイルを保存する場合も「DocuWorksv文書」と「PDF」以外のファイル形式では保存出来ません。 シェアプリントで利用できる共有フォルダーは、該当の複合機が登... 詳細表示
らくらくスキャンでは、次の注意・制限事項があります。 らくらくスキャン保存時に、ファイル名に以下を使用することは出来ません。 「|」、「,」、「;」、「:」、「?」、「*」、「<」、「>」、「\」、「"」、「/」、「先頭の半角スペース」、「先頭のピリオド」 入力できるファイル名の文字数は... 詳細表示
ApeosPortにて「安心ファクス」でのファクス送信を行ったところ、長時間送信中になっているのですが?
安心ファクスでは、送信が完了するまで送信中の画面が表示されます。また、送信画像を共有フォルダーに保存するように設定している場合は、共有フォルダーへの格納が終了するまで送信中の画面が表示されます。長時間「ファクス送信中」の画面が表示される場合は、ファクス回線または送信画像格納先共有フォルダーの除外を確認してください... 詳細表示
「安心ファクス」サービスにて、一つのbeat-boxで使用できる宛先表はいくつですか?
一つです。 注記 複数のApeosPortが登録されていても、宛先表はすべて共通になります。 詳細表示
宛先数の上限は3000件、宛先グループ数の上限は100件です。 詳細表示
富士ゼロックス製のデジタル複合機「ApeosPort」とbeat-boxを連携させて、コピーやスキャン、ファクスを簡単・安全に使用できるようにする機能です。本機能には以下のメニューがあります。 らくらくコピー ecoコピー らくらくスキャン注1 シェアプリント注2 注3 安心ファクス注4 注5 ... 詳細表示