9件中 1 - 9 件を表示
beat-box 1台あたりで登録できるApeosPortの台数に制限はありますか?
beat-box 1台あたりで登録できるApeosPortの台数は10台です。 詳細表示
beat-boxのLAN配下にないApeosPortでも、登録は可能ですか?
可能です。ただしbeat-boxのLAN配下にない場合には、該当のApeosPortのIPアドレスを指定して登録を行う必要があります。 注記 ApeosPortの登録台数が上限に達していた場合は、検索機能を利用することが出来ません。 ApeosPortの登録方法などについては、オンラインヘルプ 詳細表示
「安心ファクス」サービスにて、一つのbeat-boxで使用できる宛先表はいくつですか?
一つです。 注記 複数のApeosPortが登録されていても、宛先表はすべて共通になります。 詳細表示
らくらくスキャンの実行時に、複合機の画面に「送信に失敗しました」と表示されます。
ご利用の複合機にて、デフォルトゲートウェイの値が正しく設定されていない可能性があります。 beat-boxのLAN側IPアドレスを、複合機のデフォルトゲートウェイとして登録してください。 注記 beat-boxのLAN側IPアドレスは、beat-box責任者様にご確認ください。 複合機でのデフォルト 詳細表示
ApeosPortの操作画面から「ApeosPort連携」機能を利用しようとすると、「画面が表示出来ませんでした」というエラーが表示されて、利用出来ません。
beat-boxとApeosPortとの通信が正常に行われていない可能性があります。両機器のネットワーク接続の状態などを確認してください。 詳細表示
シェアプリントを使用してファイルのプリントを実施したところ、複合機の画面に「制限時間が経過しましたがサーバーが応答しません、中止しますか」と表示されたため...
ご利用の複合機にてジョブフローやプリントジョブが制限量に達している状態では、複合機とbeat-box間の通信が正常に行えなくなるためApeosPort連携機能が正常に動作しない場合があります。 詳細表示
シェアプリントを使用して、複合機からスキャンしたデータをbeat共有フォルダに保存しようとすると、複合機の画面に「スキャン保存に失敗しました」が表示され、...
保存対象のフォルダの名称に「||」(斜めの二重線棒)が含まれている場合、該当フォルダへのシェアプリントでの保存を行うことが出来ません。 お手数ですが、該当フォルダの名称の変更をお願いいたします。 beat-box共有フォルダ名の変更方法については、オンラインヘルプを参照してください。 [トップページ 詳細表示
富士ゼロックス製のデジタル複合機「ApeosPort」とbeat-boxを連携させて、 コピーやスキャン、ファクスを簡単・安全に使用できるようにする機能です。 本機能には下記のメニューがあります。 らくらくコピー ecoコピー らくらくスキャン※1 シェアプリント※2 ※3 詳細表示
登録されているbeat-boxの共有フォルダーのみです。※1 サムネールは一定期間置きに作成されます。 共有フォルダーにファイルを格納した後しばらくは、サムネールが表示されない場合があります。※2 ※3 パスワードで保護されている文書や印刷禁止の設定がされている文書は、シェアプリントでのプリントは出来ません 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示