通知メールを止めることはできません。 beat-boxは、メールにウイルスを検知した場合、該当メールを削除します。 同時に、下記件名のメールで受信者または送信者へ通知します。 <通知メールの件名> 受信:「【受信メール_ウイルス検出通知】ウイルス検出およびメール削除のお知らせ 詳細表示
利用者アカウントのパスワードがわからなくなりました。再設定(リセット)したいのですが、どうすればいいですか?
自身のパスワードがわからなくなってしまった場合は、beat-box責任者へご連絡ください。 beat-box責任者であれば、利用者アカウントのパスワードを再設定できます。 ※beat-box責任者アカウントのログインIDとパスワードがわからなくなってしまった場合はこちら。 パスワードは 詳細表示
beat-boxの利用者が、共有フォルダー内のファイルやフォルダーを削除した場合、 削除した時点では「一時待機フォルダー」(.beat_delete_temp)へデータを待避させるだけにとどめ、 一定期間(7日間)が経過してから完全に削除する機能です。 これにより、重要なファイルやフォルダーを誤って削除して 詳細表示
シェアプリントを使用して、複合機からスキャンしたデータをbeat共有フォルダに保存しようとすると、複合機の画面に「スキャン保存に失敗しました」が表示され、...
保存対象のフォルダの名称に「||」(斜めの二重線棒)が含まれている場合、該当フォルダへのシェアプリントでの保存を行うことが出来ません。 お手数ですが、該当フォルダの名称の変更をお願いいたします。 beat-box共有フォルダ名の変更方法については、オンラインヘルプを参照してください。 [トップページ 詳細表示
「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました。これは何ですか?
ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせについて beat-boxのウイルスチェックによって検知された、ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したこと、案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」のメールの受信者にのみ配信されます。 ※beat-box責任者には、配信されません 詳細表示
ケーブルテレビ(CATV)の回線を利用しようと思っていますが、注意事項を教えて下さい。
ケーブルテレビ(CATV)回線の場合、各ユーザーに「プライベートIPアドレス」が割り当てられることがあります。 その場合、beat-boxのWAN側に「グローバルIPアドレス」が割り当てられていることが、条件となる下記サービスを利用できません。 active アクティブセンターハブ 詳細表示
「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」が、ご自身でbeat設定ページへログインし設定します。 追加にあたっては、下記の情報が必要です。 利用者のbeat-boxログインアカウント 外部IDC(プロバイダー)から通知されたメールを利用するための設定値 詳細表示
beat/basicサービスでメールを利用します。iOS 標準メーラーの設定はどのようにおこないますか?
、beat-box配下のネットワークに接続し、メールクライアントの設定値を参照しながら設定してください。 iOS 標準メールアプリ設定手順 ホーム画面から「設定」>「パスワードとアカウント」の順に選択します。「アカウントを追加」をタップします。 「アカウントを追加」画面が表示されまし 詳細表示
利用者の自動登録機能の有効/無効は、どのように切換えますか?
beat-box配下でメールを利用する場合、メールアドレスの登録作業が必要です。 利用者の自動登録機能は、beat-box配下からメールを送信することで、送信者のメールアドレスが自動で登録される機能です。 自動登録機能で登録されたメールアドレスはメールを利用することができます。 自動登録機能の初期状態は 詳細表示
「IMAP・SSL通信制御」機能が「有効」になっているかどうか、確認するにはどうすればいいですか?
「IMAP・SSL通信制御」機能の、現在の設定状態が、有効か無効かについては、beat設定ページで確認できます。 beat-boxから下記のお知らせメールが届く場合、この設定が有効になっています。 【件名】メール通信の遮断 beat設定ページの [ 設定 > 高度な設定 > 設定 詳細表示