迷惑メールと判定されたメールの件数を受信したメールアドレス毎に確認することはできますか?
。 レポートの表示は迷惑メール判定機能の有効/無効に関わらず利用可能ですが、 集計は迷惑メール判定機能が「有効」に設定されている期間のみ、おこなわれます。 迷惑メールレポート確認手順 beat設定ページ[ 設定 > 迷惑メール判定管理 > レポート ]へアクセスします。 ※beat-box責任者 詳細表示
不正な通信対策で遮断された通信内容がどんなものかわかりますか?
対策設定 > 検知状況 ]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限でのログインが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 不正な通信の検知状況が表示されます。 beatコンタクトセンターのオペレーターから、各種検知情報についてお尋ねする場合があります。 詳細表示
富士ゼロックス製のデジタル複合機「ApeosPort」とbeat-boxを連携させて、 コピーやスキャン、ファクスを簡単・安全に使用できるようにする機能です。 本機能には下記のメニューがあります。 らくらくコピー ecoコピー らくらくスキャン※1 シェアプリント※2 ※3 詳細表示
外部メール連係の設定ができません。外部メール連係追加の設定ページにて情報入力を行い、「接続確認を開始」ボタンを押下すると、 「エラー:受信サーバー接続不能...
確認ください。 モバイルからの接続など、beat-boxを利用しない状態でインターネットに接続が可能であれば、 パソコンから直接プロバイダー(外部IDC)へアクセスし、メールの送受信の可否をご確認ください。 問題が解決しない場合はbeatコンタクトセンターにお問い合わせください。 詳細表示
複合機/プリンター管理機能にて、情報が正しく収集・表示できないことはありますか?
下記の場合には、本機能が正しく収集・表示できない場合があります。 本機能が「無効」に設定してある場合 複合機/プリンター本体にてSNMP(UDP)が起動されていない場合 beat-boxと複合機/プリンターとの間のネットワークに、なんらかのトラブルがある場合 複合機/プリンターに設定されているSNMP 詳細表示
メールボックスの使用量を減らす機能は、ご用意していません。 また、使用量はbeat-box単位で管理されています。メールボックスごとに使用量を制限することはできません。 操作手順については、お使いのメールソフトのマニュアルを参照ください。 もしくは、Googleなどの検索サイトで「"お使いのメールソフト名" "サーバーに 詳細表示
beatへログインするときの、自分のパスワードを変更したいです。どうすればいいですか?
自身の利用者アカウントパスワードを変更するには、beat設定ページへのログインが必要です。 ログインできない場合は、beat-box責任者へパスワードの再設定を依頼してください。 利用者アカウントのパスワードは、beatサービスの各機能を利用するための"共通パスワード"です。 パスワードを変更 詳細表示
beat/basicサービスで、メールを使うにはどうすればいいですか?
) iOS(iOS標準メールアプリ) Android(Gmailアプリ) 外部メール連係設定とは? beat/basicサービスでは、メールの送受信を2段階でおこないます。 「外部メール連係設定」は、外部IDC(プロバイダー)から通知されたメールの設定値を、beat-boxに登録する操作です 詳細表示
「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。
下記の記載は「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」のバージョン、接続先や通信環境の組み合わせで、 動作が異なる場合があります。 beat-box配下で「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を利用できない場合、パケット 詳細表示
beat-boxが受信したメールをデータベースと照合することで迷惑メール判定しています。 beat-boxの迷惑メール判定機能は、米国Proofpoint社製のエンジンを採用しています。 Proofpoint社は、アメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発会社です 詳細表示