設定を「有効」から「無効」にした場合、設定内容は削除されますか。
beat-box高度な設定ページの[不正な通信対策設定] 内の「詳細設定」にて、本機能を「無効」にしても現在設定されている内容は削除されません。再度「有効」にすれば、前回有効時の設定が反映されます。 注記 本機能を「無効」にした場合、「不正な通信」の遮断機能と共に、「特定アプリケーション」の検知・記録・遮断機能も 詳細表示
迷惑メール判定機能は初期設定では無効です。 迷惑メール判定機能を使用するには、beat-box設定ページにて設定を行ってください。 迷惑メール判定機能の詳細についてはオンラインヘルプを参照してください。 [トップページ > 基本サービス > メールサービス > 迷惑メール判定機能] 詳細表示
シェアプリントを使用して、複合機からスキャンしたデータをbeat共有フォルダに保存しようとすると、複合機の画面に「スキャン保存に失敗しました」が表示され、...
保存対象のフォルダの名称に「||」(斜めの二重線棒)が含まれている場合、該当フォルダへのシェアプリントでの保存を行うことが出来ません。お手数ですが、該当フォルダの名称の変更をお願いいたします。 beat-box共有フォルダ名の変更方法については、オンラインヘルプを参照してください。 [トップページ > 基本 詳細表示
オンラインヘルプにサンプルで提供されているアクセスカウンターやフォームメールを設置しましたが、アップロード後、ブラウザーで確認すると、きちんと動作しないの...
サンプルに添付の資料(PDFファイル)でご案内している設置方法通りに設置されていない可能性があります。 beat-box配下のテスト環境でCGIを実行し、エラーログを確認してください。 対処方法 次の対処を順番に試し、障害が復旧するかどうかを確認してください。 復旧しない場合には次の対処に進んでください 詳細表示
外部メール連係後、iPhoneでメール送受信をしたいです。どうすればいいですか?
外部メール連係を設定後、iPhone等のiOS端末でメールを利用する場合、下記設定が必要です。 ※beat-boxに接続できる環境で設定してください。 iPhoneのメール設定手順 ホーム画面から「設定」>「パスワードとアカウント」の順に選択します。「アカウントを追加」をタップします 詳細表示
はい、但し「アクセス履歴」機能を有効にする必要があります。 beat-box高度な設定にある、「アクセス履歴」機能にて、設定を有効にすることで以下の履歴の保存が開始されます。 メール送信履歴 メール受信履歴 メール送信ウイルスチェック履歴 メール受信ウイルスチェック履歴 注記 初期状態では設定は無効です 詳細表示
登録されたプリンターから情報を取得して、出力履歴や出力枚数を確認したり、 消耗品(トナーやドラム)が減少した際にメール通知を行うことが出来ます。 【注意】 一部の機能は、以下に記載の「対応機種」でのみ使用可能です。 詳細、ならびに注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [トップページ 詳細表示
フォルダーやファイルの「読み取り専用」や「隠しファイル」の属性値を変更できません。
2016年1月に実施した共有フォルダー関連機能のアップデートにより、属性値の変更はフォルダーやファイルを作成したbeat-boxアカウント以外のアカウントからは変更ができなくなります。属性値の変更をおこなう場合は、当該フォルダーやファイルをコピーするなどして作成者が自身となるような操作を行って下さい。 操作例 詳細表示
beat-boxの利用者が、共有フォルダー内のファイルやフォルダーを削除した場合、削除した時点では「一時待機フォルダー」(.beat_delete_temp)へデータを待避させるだけにとどめ、一定期間(7日間)が経過してから完全に削除する機能です。これにより、重要なファイルやフォルダーを誤って削除してしまった場合など 詳細表示
社内のアドレスになりすましたメールがウィルス検知状況にカウントされないのですが?
してカウントされません。 毎週、beat-box責任者宛てにメール送信している「beatの稼働状況レポート」では、メールのウイルスチェック結果に関して、下記のようにレポートしています。 (D)メールウイルスチェック a)ウイルスが検出されたメール数 受信:0 通 送信:0 通 b 詳細表示