コンテンツフィルターのカテゴリーに、以前までなかった項目や、無くなった項目があるのですが?
2012年8月28日にコンテンツフィルターの機能拡張を行い、カテゴリーの新規追加、細分化を実施いたしました。 カテゴリー内容の詳細については、下記移行・新設カテゴリー対照表をご覧ください。 移行・新設カテゴリー対照表[PDF:約88KB] PDFファイルは異なるプラットフォーム(Window... 詳細表示
2012年8月28日のバージョンアップでは、どのような機能が追加されましたか?
2012年8月28日のバージョンアップにより、主に次の機能が追加されました。 IPアドレス(個別指定、範囲指定、ネットワークアドレスでの指定)によるフィルター設定 時間帯ごとでのフィルター設定 フィルタリング動作への「警告」項目の追加 ブロック画面・警告画面からの管理者への閲覧申請 ホワイトリス... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、特定のサイト以外を 参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか?を参照してください。 詳細表示
検索エンジンが保持しているキャッシュへのアクセスも、フィルタリングの対象になりますか?
はい。検索エンジンが保持しているキャッシュもフィルタリングの対象です。 すべての検索エンジンに対応するものではありません。 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ブラックリスト方式」とはどのようなものですか?
原則的にすべての閲覧を許可にし、閲覧を禁止するサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。閲覧禁止リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべて許可されます。 詳細表示
コンテンツフィルターの機能により、セキュリティーなどに関連する通信ができないことはありますか?
ホワイトリスト方式のルールを設定している場合、セキュリティーなどに関する通信が行えない可能性があります。 PCのセキュリティーを維持するために必要なアプリケーションなどの通信にホワイトリスト方式のルールが適用されると、アプリケーションを最新の状態に保つことができない危険性があります。 動作に影響が... 詳細表示
コンテンツフィルター機能の一部です。 おまかせフィルター設定では、あらかじめ用意された、フィルター強度(テンプレート)を選択するだけで、 自動的にフィルタリングするカテゴリーが設定されます。 フィルター強度は、下記の3種類です。 「高」 「中」 「低」 各強度でフィル... 詳細表示
Safari(iOS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
Safari (iOS) での一時ファイル(キャッシュ)の削除方法は、次の通りです。 ホームボタンを押しホーム画面を表示させ、[設定]をタップします。 [設定]画面から[Safari]をタップします。 [Safari]画面から[詳細]をタップします。 [詳細]画面から[Webサイトデー... 詳細表示
コンテンツフィルター機能で、制限されない通信などはありますか?
富士ゼロックスが提供している一部のサービスが行う通信は、コンテンツフィルターで制限されません。 例えば「beat/anti-virus」などをご利用中の場合、製品の更新(シグネチャー、エンジン、プログラム)を行うための通信がブロックされてしまうと、 ソフトウェアを最新の状態に保つことが出来なくなってしまう... 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか?
「ホワイトリスト方式」は、原則的にすべての閲覧を拒否にし、閲覧してもよいサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。閲覧許可リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべてブロックされます。 【注意】 アプリケーションやアップデートプログラムの動作に影響を及ぼす可能性があります。動作に影響... 詳細表示