「接続」ボタンをクリック後、すぐにbeat-access LEのウィンドウが消えてしまう。
接続定義ファイルを再発行することで、改善する可能性があります。 下記の接続定義ファイルの再発行手順をお試しください。 接続定義ファイル再発行手順 1.接続定義ファイル削除 発行済みの接続定義ファイルを削除します。 詳細な削除手順は、下記FAQを参照してください。 接続定義フ... 詳細表示
Windows10を利用するにあたって、何か注意制限事項がありますか。
下記の一覧表を参照ください。 「beat/anti-virus」、「beat-access LE」の注意制限事項事項は、Windows7/8.1からWindows10へアップグレードしたPCについてのご案内です。 新規にWindows10をご購入された場合はあてはまりません。 ... 詳細表示
beat-box導入時にご登録いただいた、beat-box責任者の「初期パスワード」は、オンラインヘルプに記載されています。 該当ページおよび記載箇所については、下記の表をご確認ください。 責任者の初期パスワード記載箇所 オンラインヘルプへのアクセスは、" beat-boxと接続可能な環境 ... 詳細表示
beatへログインするときの、自分のパスワードを変更したいです。どうすればいいですか?
自身の利用者アカウントパスワードを変更するには、beat設定ページへのログインが必要です。 ログインできない場合は、beat-box責任者へパスワードの再設定を依頼してください。 利用者アカウントのパスワードは、beatサービスの各機能を利用するための"共通パスワード"です。 パスワードを変... 詳細表示
利用者アカウントのパスワードがわからなくなりました。再設定(リセット)したいのですが、どうすればいいですか?
自身のパスワードがわからなくなってしまった場合は、beat-box責任者へご連絡ください。 beat-box責任者であれば、利用者アカウントのパスワードを再設定できます。 ※beat-box責任者アカウントのログインIDとパスワードがわからなくなってしまった場合はこちら。 パスワードは、... 詳細表示
迷惑メールと判定されたメールの件数を受信したメールアドレス毎に確認することはできますか?
beat設定ページで迷惑メール件数を確認できます。 レポートについて レポートはメール受信総数と迷惑メールと判定されたメールの総数およびその割合を、先々週、先週、今週ごとに表示します。 ※「週」とは月曜日から日曜日までです。「今週」は直前の月曜日から、この機能を利用した時点までです。 ... 詳細表示
送信されてくるメールが、迷惑メールか否かを判断し、迷惑メールと判断したメールの件名に[spam]などの特定の文字列を追記する機能です。 追加された文字列をキーにメーラーの振り分け設定をおこなうことで、メールチェック負担による業務効率の低下を防ぎます。 注意事項 判定したメールの隔離や削除... 詳細表示
リモートアクセスの最大同時接続数を超えて、リモートアクセスした場合どうなりますか?
beat-boxへリモートアクセスできません。 最大同時接続数以上のリモートアクセスをおこなった場合、下記のようなエラーメッセージが表示されます。 接続制限エラー 次のどちらかの原因で、beat-boxに接続できません。 (1)現在、同じ利用者がリモートアクセス接続を行っている可能性があります... 詳細表示
取得した「PC環境キーファイル」を使って「接続定義ファイル」を発行してください。 beat-boxがあるオフィスなど、beat設定ページにアクセスできる環境が必要です。 beat-box責任者に代理発行を依頼する、または、ご自身で発行する、2つの方法があります。 セットアップをお急ぎの場合は、責任者... 詳細表示
リモートアクセス接続できません。「接続に必要な拡張機能が有効化されていません。」とエラーが表示されます。
下記のエラーが表示された場合は、本FAQの対処方法をお試しください。 エラー 接続エラー 接続に必要な拡張機能が有効化されていません。 システム環境設定 > セキュリティーとプライバシー > 一般 > ダウンロードしたアプリケーションの実行許可の設定で "Fuji Xerox Co., Lt... 詳細表示