「接続定義ファイル」を端末に取り込むにはどうすればいいですか?
送付されてきた「接続定義ファイル」を端末(デスクトップなど)に保存し、 「接続定義ファイル」のアイコンをダブルクリックします。 「beat-access LE」が起動し、下記のウィンドウが表示されます。[OK]ボタンをクリックします。 接続先が追加されたのを確認して、[閉じる]ボタンをク... 詳細表示
外部メール連係の接続確認はできました。メールソフトには何を設定すればいいですか?
beat設定ページの「メールクライアント設定」画面で、ご自身のメールアドレスに関する設定値を確認してください。 詳細な手順については、下記を参照ください。 メールクライアントの設定値確認手順 beat設定ページ[設定 > 自身の設定 > メールクライアント設定]へアクセスします。 ... 詳細表示
取得した「PC環境キーファイル」を使って「接続定義ファイル」を発行してください。 beat-boxがあるオフィスなど、beat設定ページにアクセスできる環境が必要です。 beat-box責任者に代理発行を依頼する、または、ご自身で発行する、2つの方法があります。 セットアップをお急ぎの場合は、責任者に 詳細表示
beat リモートアクセスサービスのご契約からご利用までの流れについて
1. beatリモートアクセスサービスとは activesolo entrybasic 2. beatリモートアクセスサービスのお申込み(責任者) お申し込み 3. beat-boxへの利用者登録(責任者) 3-1. 利用者登録 active・solo 詳細表示
下記の手順を参照し、接続定義ファイルの発行をおこなってください。 beat-boxと通信可能な環境で、接続定義ファイルの発行 下記の3つの手順を順におこなってください。 "PC環境キーファイル”の取得 ”PC環境キーファイル”を基に”接続定義ファイル”の発行 ”接続定義ファイル”の 詳細表示
Dropboxのサイトに接続できません。スマホなど、別のネットワークからはアクセスできます。
「不正な通信対策」機能の設定を確認ください。 Dropboxを「遮断」している可能性があります。 「記録」または「許可」に設定を変更し、サイトへの接続を確認ください。 【確認手順】 beat設定ページへ責任者権限でログインします。 下記メニューを表示してください。 ... 詳細表示
(ポート番号110番)以外の通信によるメール basic メールサイズが、500KBを超えるメール 同一beat-box配下から送信された、送信先がbeat/idcのアドレスであるメール 同一beat-box配下から送信された、送信先が外部メール連係に登録されているアドレスで、 かつ外部 詳細表示
beatのメールボックスが、いっぱいになったらどうなりますか?
設定」で確認できます。 責任者権限が必要です。 【beat設定ページ】 [ 高度な設定 > 表示 > メールボックス情報 ] また、beat-box責任者へ毎週月曜日に送っているメール「beatの稼働状況レポート」でも確認できます。 【稼働状況レポートメール】 (E)メールボックスの使用量 詳細表示
beat-box配下で、Skypeは利用できますか?また、利用制限はできますか?
beat-box配下で、Skypeの利用は可能です。 しかし、利用制限は出来ません。 詳細表示
beat-box配下のネットワーク以外から、beatリモートアクセス用のインストーラをダウンロードすることは出来ますか?
下記のURL先から、beatリモートアクセス用のインストーラをダウンロード出来ます。 リモートアクセス サポートページ https://www.fujixerox.co.jp/solution/beat/ras 詳細表示