安心ファクスを使用してのインターネットファクスの送信が出来ません。送信時に「異常終了(016-772):SMTP送信時にDNSサーバー未設定」というエラー...
ご利用のbeat-boxが、接続されているルーターと通信できていない可能性があります。beat-box配下のPCでインターネットへの接続が可能かなど、beat-boxとルーターが正常に通信できているかの確認をお願いいたします。 詳細表示
富士ゼロックス製のデジタル複合機「ApeosPort」とbeat-boxを連携させて、コピーやスキャン、ファクスを簡単・安全に使用できるようにする機能です。本機能には以下のメニューがあります。 らくらくコピー ecoコピー らくらくスキャン シェアプリント注1 安心ファクス注2 注... 詳細表示
ApeosPort連携機能が利用可能な複合機はどの機種ですか?また複合機側で必要な設定などはありますか?
ApeosPort連携機能が利用可能な複合機の確認や複合機側で必要な設定については、オンラインヘルプを参照してください。 [基本サービス > ApeosPort連携 > ご利用の前に > 「ApeosPort連携」の対応機種について] 詳細表示
ApeosPort連携機能を利用するには、どうすればよいですか?
beat設定ページにて、使用したいApeosPortを登録する必要があります。 その後、ApeosPortの操作パネルで利用したいメニューをボタン表示させてください。 ApeosPort連携ご利用までの流れについては、オンラインヘルプを参照してください。 [基本サービス > ApeosPo... 詳細表示
beat-box 1台あたりで登録できるApeosPortの台数に制限はありますか?
beat-box 1台あたりで登録できるApeosPortの台数は5台です。 詳細表示
beat-boxのLAN配下にないApeosPortでも、登録は可能ですか?
可能です。ただしbeat-boxのLAN配下にない場合には、該当のApeosPortのIPアドレスを指定して登録を行う必要があります。 注記 ApeosPortの登録台数が上限に達していた場合は、検索機能を利用することが出来ません。 ApeosPortの登録方法などについては、オンラインヘ... 詳細表示
宛先数の上限は3000件、宛先グループ数の上限は100件です。 詳細表示
ファクスの送信画像を保存するサーバーが一杯になったらどうなりますか?送信画像は保存されますか?
画像を保存する共有フォルダーの容量が一杯になると、ファクスの送信はできますが、画像の保存ができなくなります。その場合は、古い送信画像を別の場所に退避して容量を確保するか、他の共有フォルダーを画像の保存先として設定してください。また、ファクスを送信中に中断したり、ネットワークに障害があると画像を保存できないことがあ... 詳細表示
「安心ファクス(番号入力)」では、ファクス番号を12桁までしか入力出来ませんが、海外にファクスをしたい場合はどうすればよいですか?
「安心ファクス(番号入力)」では、視認性を優先するために12桁までしか入力できない仕様になっています。海外にファクスを行う場合は「安心ファクス(宛先表)」をご利用ください。 詳細表示
ApeosPort連携を使用する場合、複合機本体での設定変更などは必要でしょうか?
ApeosPort連携を使用する場合、お手数ですが複合機側にて次の設定の確認をお願いいたします。注1 複合機の「Cookieの使用」の設定を「する」に変更する必要があります。 複合機本体のポート設定を以下のようにする必要があります。 SOAP:起動(ポート番号 80番) Port 9100:起... 詳細表示