セキュリティーレベルを「高、中、低」など、簡単に設定できませんか?
beat/anti-virusでは、「高~低」のような形で、セキュリティーレベルの設定メニューをご用意していません。 セキュリティ設定の各機能メニュー(ディープガードやファイアウォール等)ごとに、「有効/無効」のスイッチ操作で調整が可能です。 詳細表示
リモートアクセスを利用するための設定手順は、PDF形式等で配布してますか?
富士ゼロックス公式サイトでPDFを公開しています。 beatリモートアクセスサービスのセットアップ方法 また、セットアップ手順はFAQでもご案内しています。 詳細はこちら。 ※PDFはWindows版の手順です。 利用者向けセットアップガイド 利用者向けセットアップガイ... 詳細表示
はい、beat-boxでは「迷惑メール判定機能」が利用可能です。 詳細表示
不正な通信対策の「不正な通信」、「禁止アプリケーションによる通信」は、それぞれどのような通信ですか。
不正な通信 不正な通信は、WAN側/LAN側からbeat-boxを経由する通信のうち、beat-boxが「攻撃の可能性がある」と判断した通信です。 不正な通信では、さらに下記2種類の通信に分類をしています。 ping系の通信 特定のプログラムやツールが生成するICMPのpingコマンド等のこと... 詳細表示
beat/anti-virus はモバイルPCでの利用は可能ですか?
利用可能です。 ただし、ライセンス切れには十分注意する必要があります。 beat-boxと通信可能な状態であれば、ライセンスの有効期限はは自動更新されます。 beat-boxと31日以上通信できないと、ライセンスの有効期限は更新できなくなります。 ライセンスが切れると機能が制限されるため、感染リスクが... 詳細表示
beat/anti-virusに対応しているOSを教えてください。
beat/anti-virusに対応しているOSは以下のページをご覧ください。 クライアント用ソフトウェアの対応OS一覧表 詳細表示
Windows 10の[アプリと機能]に、beat-access LEやbeat/anti-virus ライセンスモジュールのアプリサイズが表示されないの...
Windows 10ではディスク消費サイズが不明のアプリケーションはサイズが表示されません。 現状のインストーラーは消費サイズの受け渡しに対応していません。 アプリケーションの動作には問題ありませんので、そのままご利用ください。 詳細表示
安心ファクスの「ファクス宛先表ツール」で、複合機の「CenterWare Internet Service」からダウンロードした宛先表ファイルを登録しよう...
「CenterWare Internet Service」からダウンロードした宛先表ファイルに、宛先名が未登録の宛先がある場合、安心ファクスの「ファクス宛先表ツール」での登録を行うことが出来ません。お手数ですが、宛先表ファイルの確認をお願いいたします。 詳細表示
メールの送受信を行っていますが、タイムアウトしてしまいます。利用しているPCには「ウイルスセキュリティーZERO」がインストールされています。
beat-box-mini配下のパソコンでソースネクスト社ウイルスセキュリティーZEROを使用している場合、メールの送受信がタイムアウトしてしまい失敗する可能性があります。この場合には以下の操作を実行し、メールの受信をお試しいただく事で問題の切り分けと暫定対処が可能となります。 【ご注意】 ウイルスセキュ... 詳細表示
まず、不正な通信の送信元(外部ネットワークなのか、内部ネットワークからなのか)と時間を特定する必要があります。 通信を特定するには、「検知状況」を参照してください。 「検知状況」は、beat-box高度な設定ページの[不正な通信対策設定 > 検知状況]にて確認できます。 注記 新しいものから最... 詳細表示