メールの送受信を行っていますが、タイムアウトしてしまいます。利用しているPCには「ウイルスセキュリティーZERO」がインストールされています。
beat-box-mini配下のパソコンでソースネクスト社ウイルスセキュリティーZEROを使用している場合、メールの送受信がタイムアウトしてしまい失敗する可能性があります。この場合には以下の操作を実行し、メールの受信をお試しいただく事で問題の切り分けと暫定対処が可能となります。 【ご注意】 ウイルス 詳細表示
利用者の登録は、beat設定ページでおこないます。 「利用者」に登録された方は、下記の機能およびサービスをご利用いただけます。 メール 「beat設定ページ」による設定(要ログインID) リモートアクセスサービス ※オプションサービスです。 利用者の自動登録機能について 自動 詳細表示
Webメールを利用していますが、ウイルスチェックは掛かりますか?
http通信であればbeat-boxのウイルスチェックの対象になりますが、 https通信はウイルスチェックの対象にはなりません。 詳細表示
迷惑メール判定機能を利用する際に、開放が必要なポートなどはありますか?
ポート情報についてはbeat コンタクトセンターにお問い合わせください。 beat コンタクトセンター 詳細表示
インターネットやメールが使えない場合に、beat-boxの動作状態を確認する方法は?
beat-boxが正常動作しているのに、インターネットに接続できなかったり、メールが使えなかったりする場合は、beatコンタクトセンターまでお問い合わせください。 【beatコンタクトセンター】 ご不明な点は、beat コンタクトセンターまでお気軽にお問い合わせください。 連絡先の電話 詳細表示
「Emotet」(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、国内の組織へ広く着信しています。 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構のサイトでは、事例と手口を解説し、対策や関連情報を紹介しています。 「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて https://www 詳細表示
データベースの自動判定と、[許可リスト]、[迷惑リスト]の登録について、優先順位はどのようになりますか?
まず、[許可リスト]を参照し、次に[迷惑リスト]を参照します。左記に当てはまらないものについて、最後にデータベースでの自動判定を行います。 詳細表示
beat-boxに同梱されているマニュアルがございます。 以下からダウンロードください。 はじめにお読みください [ admin-start-guide.pdf (約304KB)] →セットアップ前に確認していただきたいことや、セットアップ作業の簡単な流れについて掲載しています。 ... 詳細表示
利用者の自動登録機能の有効/無効は、どのように切換えますか?
beat-box配下でメールを利用する場合、メールアドレスの登録作業が必要です。 利用者の自動登録機能は、beat-box配下からメールを送信することで、送信者のメールアドレスが自動で登録される機能です。 自動登録機能で登録されたメールアドレスはメールを利用することができます。 自動登録機能の初期状態は 詳細表示
責任者権限を付与する際に名前やチェックボックスが表示されない
アカウントにログインIDが設定されていないと責任者権限を付与する画面で名前が表示されません。 自動登録機能によってメールアドレスのみ登録されている場合、利用者アカウントにログインIDが設定されていません。 下記のFAQを参照し、自動登録されたメールアドレスにログインIDを設定してください。 自動登録された 詳細表示