インターネット上に存在するF-secure(エフセキュア)社のデータベースを参照し、 未知のウィルスや危険性のあるシステム変更をブロックや監視する機能です。 初期設定でディープガードは「ON」に設定されています。 しかし、インターネットに接続されていない環境では機能しません。 ON/OFFの切り替... 詳細表示
外部からリモートアクセス中の端末に対して、内部からリモートデスクトップをおこないたい。
リモートアクセス接続が維持できないため、リモートアクセス中の端末に対し、リモートデスクトップ接続がおこなうことはできません。 WindowsOSに標準搭載されたリモートデスクトップ機能を利用した場合、 リモートアクセス接続元PCに接続を行うためにログインすると、リモートアクセス接続元PC側では、「... 詳細表示
「接続制御は有効です」という通知が表示されましたが、どうすればいいですか?
表示された通知は、beat/anti-virus 4.0(Computer Protection)の”接続制御”機能です。 オンラインバンキングや銀行サイトへアクセス時に、自動で起動し、「接続制御は有効です」の通知を表示します。 接続制御の通知が表示されると、どうなるの? 接続制御の通知が表示さ... 詳細表示
プロバイダー(So-net)から、メールソフトの設定を変更するよう連絡がありました。どうすればいいですか?
【active、solo、entryサービスをご利用のお客様】 事前に、beat-boxの設定を変更する必要があります。 下記手順を参照ください。 【対応手順】 beat設定ページで「IMAP・SSL通信制御」機能を「無効」にしてください。設定手順はこちら。 ※「有効... 詳細表示
beat設定ページから確認できます。 利用者ごとに過去1ヶ月間(30日間)の接続履歴を参照できます。 詳細な確認手順は、下記をご確認ください。 リモートアクセスの接続履歴確認手順 下記、beat設定ページへアクセスします。⇒アクセス方法はこちら。 [ ホーム > 設定 > リモート... 詳細表示
「システム統計情報」機能が「有効」になっているかどうか、確認するにはどうすればいいですか?
「システム統計情報」機能の、現在の設定状態が、有効か無効かについては、beat設定ページで確認できます。 beat設定ページの [ 設定 > 高度な設定 > 表示 >システム統計情報 > 有効/無効 ] へアクセスします。 ※高度な設定ページへアクセスするためには、責任者権限を持つIDでのログイン... 詳細表示
「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。
下記の記載は「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」のバージョン、接続先や通信環境の組み合わせで、 動作が異なる場合があります。 beat-box配下で「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を利用できない場合、パケッ... 詳細表示
Computer Protectionでフルスキャンする方法は
フルスキャンの実行手順は、以下を参照してください。 タスクトレイから「Computer Protection」のアイコンをクリックします。 【タスクトレイとは】 スタートボタンのあるタスクバーの端、 時計や音量などのアイコンが表示されている箇所です。 「Computer Protecti... 詳細表示
「DNS設定」は、社内で管理するドメインの名前解決を、beat-box以外のDNSサーバーに転送するための設定です。 ドメイン名およびDNSサーバーを指定して設定します。 beat-boxへは、任意のDNSエントリーを追加できません。 社内ドメインの管理については、別途DNSサーバーを稼... 詳細表示
beat-boxに登録されている利用者を確認するにはどうすればいいですか?
登録済み利用者確認手順 beat-boxに登録されている利用者を確認したい場合、beat設定ページから確認できます。 詳細は下記を参照してください。 beat設定ページ[ ホーム > 設定 > 利用者管理 > 一覧 ]へアクセスします。 ※beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 b... 詳細表示