PCが壊れたので、新しいPCを購入しました。beat/anti-virusはどうすればいいですか?
PC が故障し、beat/anti-virusをアンインストールできない場合は、以下の手順をご参照ください。 beat設定ページへアクセスし、壊れたPCのライセンスを強制停止してください。 ライセンスの強制停止手順については下記、FAQをご参照ください。 beat/anti-virus ライセンスの... 詳細表示
ファイルやフォルダーを削除して「一時待機フォルダー」にデータが退避されたときに、すでに同じ名称のファイル(フォルダー)が存在した場合、「一時退避フォルダー...
同一名称のファイルを削除しても、「一時待機フォルダー」内で上書きされることはありません。 ※一時待機フォルダー内に同一名称のファイルがある場合には、新たに退避されるファイルの名称が変更されます。 「copy # of ファイル名」という名称に変更されて、一時待機フォルダーへ移動されます。 詳細表示
一つの拠点に複数台のbeat-boxを設置・相互接続することで、 インターネットへの通信や拠点間通信の負荷を分散することができます。 また、いずれかのbeat-boxが故障した場合でも、故障していないbeat-boxでサービスの利用を継続できます beat-boxの故障だけではなく、回線、ISPの障... 詳細表示
オプションサービスのコンテンツフィルターは、有害なWebサイトや業務上必要のないWebサイトなどを、 あらかじめ複数のカテゴリーに分類し、それぞれのカテゴリーに対してフィルタリングの動作を設定することでアクセスを制限できます。 特定のWebサイトのURL(http、https)を登録することで、個別に閲覧... 詳細表示
メールソフトの設定をしました。この後はどうすればいいですか?
beat-boxにテストメールを送信し、正しくメーラーに設定されたかを確認します。 手順については下記をご確認ください。 本手順は、Outlookでの手順を紹介しています。 確認手順 beat設定ページ[設定 > 自身の設定 > メールクライアント設定]へアクセスします。 ※... 詳細表示
コンテンツフィルターの「有効/無効」を切り替えるにはどうすればいいですか?
サービスにより、設定方法が異なります。 ご利用のサービスを選択してください。不明な場合は、こちら。 詳細表示
beat-box内の共有フォルダー、「homepage」フォルダーが開けないのですが?
「homepage」フォルダーへのアクセス権が無い、またはWindowsログイン時のログイン情報と beat-boxのログイン情報が異なる可能性があります。 対処方法 次の対処を順番に試し、障害が復旧するかどうかを確認してください。 復旧しない場合には次の対処に進んでください。 「hom... 詳細表示
beat-boxはUPS(無停電電源:バッテリー)を搭載しており、停電を検出すると自動シャットダウンし、停電が復旧してbeat-boxへの通電が再開されると、自動起動しますので、原則、何もしなくても問題ありません。 但し、法定点検などで計画的な停電が予定されている場合、UPSの劣化を防ぐためにも手動でシャットダ... 詳細表示
beat-boxの現在の日付と時刻を確認するにはどうすればいいですか
beat-box自体の現在時刻を、PCの時計表示のように、お客様ご自身で確認いただける機能は、ご用意していません。 確認いただけませんが、複数のNTPサーバー(時刻あわせのためのサーバー)と自動的に同期し、正確さを保っています。 beat-boxをNTPサーバーとして指定した場合、時刻情報... 詳細表示
社内のアドレスになりすましたメールがウィルス検知状況にカウントされないのですが?
「ウイルス」が添付されている「迷惑メール」は多いですが、本来「迷惑メール」と「ウイルス」は別のものです。 「ウイルス」とは、第三者のデータベースやプログラムへ意図的に被害を与えるプログラムのことを言います。 送信者をなりすました迷惑メールであっても、ウイルスを含まないメールはウイルス判定されず、ウイル... 詳細表示