自拠点のbeat-box共有フォルダーにアクセスすることが出来ません。アクセスしたいフォルダーには「任意の人」以外にはアクセス権は付いていません。
beat-boxの共有フォルダーにアクセスできない場合は、下記の原因が考えられます。 PCとbeat-boxとの通信が取れていない 名前解決ができず、アクセスができない [NetBIOS over TCP/IP]が無効になっている 下記、それぞれの対処方法をお試しください。 対処方法... 詳細表示
Windows 10から、beat-boxの共有フォルダーにアクセスできません。Microsoftアカウントを使ってログインしています。
beat-boxの共有フォルダーにアクセスするユーザー名を明示的に指定する必要があります。 ユーザー名の指定方法 スタートメニューの右クリックにより[コントロールパネル]を開いてください。 [ユーザーアカウント]→[資格情報マネージャー]から[Windows資格情報]を選択してください。 ... 詳細表示
「一時待機フォルダー」に待避されたデータにアクセスするにはどうしたらよいですか。
一時待機フォルダーに待避されたデータは、次のようにアドレスを直接指定することで、アクセスすることが可能です。 beat-boxのLAN側IPアドレスは、beat-box責任者様にご確認ください。 Windwos \\<beat-boxのLAN側IPアドレス>\<共有フォルダー名>\.beat_del... 詳細表示
共有フォルダーの削除してしまったデータを復旧させることはできますか?
共有フォルダーでは、 「完全削除一時待機」機能 が搭載されており、 重要なファイルを操作中、 誤って共有フォルダーから削除してしまった場合などに、期間内であれば復旧することができます。 初期設定では、「有効」に設定されており、共有フォルダーから削除されたデータは「一時待機フォルダー」に 待避 され、 一... 詳細表示
自拠点のbeat-box共有フォルダーにアクセスすることが出来ません。アクセスしたいフォルダーには、該当ユーザーに対するアクセス権が付いています。
下記原因が考えられます。 ご利用のPCとbeat-boxとの通信が取れていない [NetBIOS over TCP/IP]が無効になっている ご利用のPCのアカウント情報と、参照したいbeat-box共有フォルダーのアクセス権が一致していない 下記の対処をお試しください。 対... 詳細表示
Macでbeatの共有フォルダーにアクセスできなくなりました。どうすれば良いですか?
Mac OS 10.9をご利用の場合、Macとbeat-box間の接続断時(LANケーブル抜け、無線LAN切断など)に 共有フォルダーをアンマウントすると、以後マウントできなくなる現象が確認しています。 この様な場合にはbeat-boxへ接続できることを確認後、 一旦ログアウトし再度ログインし直して... 詳細表示
beat-boxの利用者が、共有フォルダー内のファイルやフォルダーを削除した場合、 削除した時点では「一時待機フォルダー」(.beat_delete_temp)へデータを待避させるだけにとどめ、 一定期間(7日間)が経過してから完全に削除する機能です。 これにより、重要なファイルやフォルダーを誤って削除... 詳細表示
完全削除一時待機の設定状態の確認はbeat設定ページでおこないます。 詳細な手順は下記を参照してください。 完全削除一時待機 設定状態確認手順 beat設定ページ[ 設定 > 共有フォルダー管理 > 補助設定 ] へアクセス。 ※beat-box責任者アカウントでのログインが必要です。... 詳細表示
beat-boxの共有フォルダー内にあるファイルに対して書き込みや変更後の保存が出来ません。
該当のフォルダーやファイルに対する設定や操作方法などにより、想定される原因がいくつか考えられます。 下記の対処をお試しください。 対処方法 次の対処を順番に実施してください。 該当のファイルに「読み取り専用の属性」がついている可能性があります。 該当ファイルのアイコンを右クリック... 詳細表示
ファイルやフォルダーを削除して「一時待機フォルダー」にデータが退避されたときに、すでに同じ名称のファイル(フォルダー)が存在した場合、「一時退避フォルダー...
同一名称のファイルを削除しても、「一時待機フォルダー」内で上書きされることはありません。 ※一時待機フォルダー内に同一名称のファイルがある場合には、新たに退避されるファイルの名称が変更されます。 「copy # of ファイル名」という名称に変更されて、一時待機フォルダーへ移動されます。 詳細表示