リモートアクセス接続が不安定です。接続できたり、できなかったりします。
接続が不安定となる原因については、下記のような原因が考えられます。 beat-accessの破損 接続定義ファイルの破損 ネットワーク自動切換えツールの影響 それぞれの対処方法については、下記を参照してください。 現象が改善しない場合は、お手数ですが、beatコンタクトセンターにお問い合... 詳細表示
接続継続確認のメッセージの表示間隔を変更することは出来ますか?
継続確認の間隔は「1時間」「3時間」「9時間」の中から選択できます。 ※本設定は、PC用のbeat-access LEに対してのみ有効です。(Windows版/Mac版) 設定変更手順は、下記を参照ください。 「リモートアクセス継続確認の間隔」変更方法 beat設定ページ [ 設定... 詳細表示
リモートアクセス接続が出来ません。「ルーティングに問題があることが考えられます。」と、エラーが表示されます。
接続エラー beat-boxには接続できましたが、接続先のLANへアクセスできませんでした。 ルーティングに問題があることが考えられます。 解決しない場合は、beatコンタクトセンターにご連絡ください。 上記エラーの発生原因は、様々な原因が考えられるため、原因特定が困難です。 そのため、下記... 詳細表示
Surface Pro Xでbeat-access LEを使えますか?
利用できません。 「Surface Pro X」のOSはWindows 10ですが、CPUに「ARM ベース プロセッサ」を採用しています。 Windows版のbeat-access LEは、「x64 ベース プロセッサ」または「x86 ベース プロセッサ」向けです。 「ARM ... 詳細表示
「接続」ボタンをクリック後、すぐにbeat-access LEのウィンドウが消えてしまう。
接続定義ファイルを再発行することで、改善する可能性があります。 下記の接続定義ファイルの再発行手順をお試しください。 接続定義ファイル再発行手順 1.接続定義ファイル削除 発行済みの接続定義ファイルを削除します。 詳細な削除手順は、下記FAQを参照してください。 接続定義フ... 詳細表示
以下の文字を含む文字列は使用できません。 空白/タブ 全角文字、半角カタカナなどの日本語文字列 CGIなどのパラメータで使うもの 「+」「=」「%」「#」「?」「&」など 特殊な意味をもつもの 「~」 など その他 「$」「"」「`」「'」「\」「^」 「{」「}」「[」「]」「 <」「&g... 詳細表示
beat-accessの動作を調査するため、端末内にあるログや設定情報等の取得をお願いする場合があります。 beatコンタクトセンターから依頼があった際には、大変お手数ですが、下記4つの情報取得をお願いいたします。 4つの情報の取得手順について リンク先のFAQを参照し、それぞれの情報取得をお願... 詳細表示
beat-access LEで接続できません。「beat-boxと同じセグメント(サブネット)に接続できませんでした。」とエラーが表示されます。
IPアドレス設定エラー このクライアントPCは、beat-boxと同じセグメント(サブネット)に接続できませんでした。 beat-box責任者にクライアントPCのIPアドレスの変更を依頼してください。 上記のエラー発生時、下記のような状況が該当していないか確認してください。 最近、... 詳細表示
リモートアクセス接続が出来ません。「次のどちらかが原因で、beat-boxとの接続を切断しました。」と、エラーが表示されます。
下記のエラーが表示された場合は、本FAQの対処方法をお試しください。 IPアドレス取得エラー 次のどちらかの原因で、beat-boxとの接続を切断しました。 (1)接続先のネットワーク内にあるDHCPサーバーが起動していません。 (2)接続先のネットワークにIPアドレスの空きがありません。 ... 詳細表示
リモートアクセス接続できません。「接続に必要な拡張機能が有効化されていません。」とエラーが表示されます。
下記のエラーが表示された場合は、本FAQの対処方法をお試しください。 エラー 接続エラー 接続に必要な拡張機能が有効化されていません。 システム環境設定 > セキュリティーとプライバシー > 一般 > ダウンロードしたアプリケーションの実行許可の設定で "Fuji Xerox Co., Lt... 詳細表示