ApeosPort連携機能を使用するため、複合機で「Webブラウザーの設定」を行おうとしていますが、複合機の操作パネルで「仕様設定」画面を開いても[Web...
下記の複合機でApeosPort連携機能を利用するためには、「ソフトウェアオプションのパスワード」を設定する必要があります。 DocuCentre-V C2263 DocuCentre-V 2060/3060 ApeosPort-V C2276/C3376/C4476/C5576/... 詳細表示
「不正な通信」の有無を確認したいです。どうやって確認すればいいですか?
不正な通信の有無確認方法 beat設定ページの「検知状況」から「不正な通信」の有無を確認できます。 検知状況について 不正な通信対策機能を有効に設定している期間に検知された、不正な通信を一覧で表示することができます。 新しいものから最大で200件表示します。 最大表示件数... 詳細表示
不正な通信対策機能とは 不正な通信対策は、通信パケットの内容や振る舞いを検査し、悪意のある不正な通信を、検知し遮断する機能です。 不正な通信対策設定の初期設定は「有効」の状態です。 無効に設定すると、悪意のある通信を検知・遮断できなくなります。 そのため、「有効」に設定することを推奨してい... 詳細表示
beat/basicサービスでメールを利用します。Android メーラー(Gmailアプリ)の設定はどのようにおこないますか?
beat/basicサービスのメール設定 beat/basicサービスをご利用の場合、メールサービスを利用するには、下記の手順で設定が必要です。 利用者登録 外部メール連係 メールクライアントの設定 本手順では、Androidのメールクライアントの設定(Gmailアプリ)をご説明しま... 詳細表示
「パケットフィルター設定」機能が「有効」になっているかどうか、確認するにはどうすればいいですか?
「パケットフィルター設定」機能の、現在の設定状態が、有効か無効かについては、beat設定ページで確認できます。 beat設定ページの [ 設定 > 高度な設定 > 設定> パケットフィルター設定>有効/無効 ] へアクセスします。 ※高度な設定ページへアクセスするためには、責任者権限を持つ... 詳細表示
「不正な通信対策機能」が「有効」になっているかどうか、確認するにはどうすればいいですか?
「不正な通信対策機能」の現在の設定状態が、有効か無効かについては、beat設定ページで確認できます。 beat設定ページの設定 > 高度な設定 > 設定> 不正な通信対策設定>詳細設定 へアクセスします。 ※高度な設定ページへアクセスするためには、責任者権限を持つIDでのログインが必要です。 ... 詳細表示
外部メール連係の設定ができません。外部メール連係追加の設定ページにて情報入力を行い、「接続確認を開始」ボタンを押下すると、 「エラー:受信サーバー接続不能...
外部メール連係設定ページに入力された[メール受信サーバーのホスト名(IPアドレス)]が、 ご利用のプロバイダー(外部IDC)で使用されている受信サーバーのホスト名(IPアドレス)と異なっている場合に表示されます。 また、ドメイン移行中にも表示される場合があります。 対処方法 次の対処を試し、障... 詳細表示
「月次レポート」では、保存された「アクセス履歴ファイル」を元に各種のレポートを月単位で表示します。 お客様のオフィスでは、今月どんなデータがどこからどこへ入出力されたのか、簡易な「仕分け」によりレポートしています。 表示可能な期間は、当月を含み最大7ヶ月分です。 月次レポートについては、オンラインヘルプ... 詳細表示
迷惑メール判定の対象は、受信メールです。 しかし、下記に該当するメールは対象外となります。 ご利用のサービスによって、迷惑メール対象外のメール種類は異なります。 ※ご利用のサービスが不明な場合はこちら。 サービス 対象外の迷惑メール active メールサイズが、... 詳細表示
インターネットからアクセス可能なサーバーが社内にあるのですが、beat-boxを設置してもこのサーバは利用できますか?
beat-boxには、ポートフォワードやDMZを構成する機能がありません。 そのため、beat-box配下には公開サーバーを配置できません。既存のルーターなどをご利用ください。 例えば、公開しているFTPサーバーを下図のような構成で配置した場合、インターネットからはサーバーへアクセス出来なくなります。... 詳細表示