月次レポートのメールの送受信状況でカウントされる件数に迷惑メールは含まれますか?
含まれます。 月次レポートにメールの送受信状況表示するには、「アクセス履歴」の「履歴保存設定」で下記条件を満している必要があります。 【表示条件】 履歴保存期間が30日間以上に設定されていること。 履歴ファイルの保存領域が1000MBに設定されていること。 月次レポートで表示される項... 詳細表示
月次レポートの「アクセス件数ランキング」にアクセスさせたくないサイトが載ってます。ブロックするにどうすればいいですか?
オプションサービスの「beat コンテンツフィルターサービス」の利用をご検討ください。 新規ご契約方法については下記FAQを参照してください。 コンテンツフィルターサービスを新規で契約するには、どうすればいいですか? 詳細表示
「参照元の履歴を取得してください。」と表示されている箇所があるのですが?
月次レポートで表示する各項目の参照元となるアクセス履歴が取得履歴として選択されていません。 メッセージ内の「表示に必要な履歴」の箇所に記載されているアクセス履歴を取得してください。 アクセス履歴の取得については、オンラインヘルプを参照してください。 [トップページ > 基本サービス > ... 詳細表示
迷惑メール判定機能を利用する際に、開放が必要なポートなどはありますか?
ポート情報についてはbeat コンタクトセンターにお問い合わせください。 beat コンタクトセンター 詳細表示
データベースの自動判定と、[許可リスト]、[迷惑リスト]の登録について、優先順位はどのようになりますか?
まず、[許可リスト]を参照し、次に[迷惑リスト]を参照します。左記に当てはまらないものについて、最後にデータベースでの自動判定を行います。 詳細表示
迷惑メール判定機能は自動的に適用されません。初期設定では「無効」です。 機能を使用するには、beat設定ページで「有効」に設定してください。 機能を「有効」にする設定手順はこちら。 詳細表示
迷惑メール判定機能をご利用のための利用料金はかかりません。 (サービス利用料に含まれます) 詳細表示
メールの送受信を行っていますが、タイムアウトしてしまいます。利用しているPCには「ウイルスセキュリティーZERO」がインストールされています。
beat-box-mini配下のパソコンでソースネクスト社ウイルスセキュリティーZEROを使用している場合、メールの送受信がタイムアウトしてしまい失敗する可能性があります。この場合には以下の操作を実行し、メールの受信をお試しいただく事で問題の切り分けと暫定対処が可能となります。 【ご注意】 ウイルスセキュ... 詳細表示
beatコンタクトセンターへお問い合せください。 その際、ウイルス名をお知らせください。 beatコンタクトセンターの受付時間は下記の通りです。 受付時間 8:00~21:00 [平日] 受付時間 9:00~18:00 [土、日、祝日、12月31日~1月3日] 詳細表示
beat/anti-virusで検知したウイルスについての情報は、セキュリティーレポートに表示されますか?
PC用のアンチウイルスソフトウェアによる検知情報などについて、beat設定ページのセキュリティーレポートには表示されません。 各PCで確認をお願いします。 詳細表示