「禁止アプリケーション」が検知された場合、どうすればよいですか。
不正な通信対策機能により、対象アプリケーションの通信を、遮断または記録する設定になっています。 業務上必要な通信である場合は、beat-box責任者にご確認ください。 対象となるアプリケーション名やバージョン、設定方法や注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [ 基本... 詳細表示
「不正な通信」の有無を確認したいです。どうやって確認すればいいですか?
不正な通信の有無確認方法 beat設定ページの「検知状況」から「不正な通信」の有無を確認できます。 検知状況について 不正な通信対策機能を有効に設定している期間に検知された、不正な通信を一覧で表示することができます。 新しいものから最大で200件表示します。 最大表示件数... 詳細表示
不正な通信対策の「不正な通信」、「禁止アプリケーションによる通信」は、それぞれどのような通信ですか。
不正な通信 不正な通信は、WAN側/LAN側からbeat-boxを経由する通信のうち、beat-boxが「攻撃の可能性がある」と判断した通信です。 不正な通信では、さらに下記2種類の通信に分類をしています。 ping系の通信 特定のプログラムやツールが生成するICMPのpingコマンド等のこと... 詳細表示
システムリソースが許す限り登録数に、制限はありません。 詳細表示
迷惑メール判定機能で誤判定されるメールがあります。どうすればいいですか?
誤判定されるメールの“発信元(from)”に関して、例外ルールを設定してください。 【迷惑メールと判定しないようにする】 「許可リスト」に指定する。 【迷惑メールと判定する】 「迷惑リスト」に指定する。 各リストへの追加は、beat設定ページでおこないます。 詳... 詳細表示
はい、beat-boxでは「迷惑メール判定機能」が利用可能です。 詳細表示
Windows 10 の標準メールソフトを使用してメールの送受信ができません。
受信メールと送信メールに「SSLを使う」というチェックを外して設定しても、SSLポートで通信が行われる事象を確認しています。 メールのアカウント設定において、[受信メールにSSLを使う]、[送信メールにSSLを使う]のチェックを外し、[受信メールサーバー]、[送信(SMTP)メールサーバー]の設定にポート番号の... 詳細表示
「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました。これは何ですか?
ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせについて beat-boxのウイルスチェックによって検知された、ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したこと、案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」のメールの受信者にのみ配信されます。 ※beat-box責任者には、配信されません。 ... 詳細表示
利用者のアカウント情報変更は、beat設定ページでおこないます。 変更手順は、下記の手順があります。 自身の利用者アカウントを変更する手順 beat-box責任者が別の利用者アカウントを変更する手順 自身の利用者アカウント情報を変更する手順 beat設定ページ[ 設定 > 自身の... 詳細表示
利用者アカウントの削除はbeat設定ページからおこないます。 beat-box責任者アカウントでのみおこなえます。 注意事項 利用者のアカウントを削除した場合、下記の機能およびサービスが利用できなくなります。 メール 「beat設定ページ」による設定(要ログインID) リモート... 詳細表示