インターネットからアクセス可能なサーバーが社内にあるのですが、beat-boxを設置してもこのサーバは利用できますか?
beat-boxには、ポートフォワードやDMZを構成する機能がありません。 そのため、beat-box配下には公開サーバーを配置できません。既存のルーターなどをご利用ください。 例えば、公開しているFTPサーバーを下図のような構成で配置した場合、インターネットからはサーバーへアクセス出来なくなります。 詳細表示
「beat-box責任者宛てメール」を受信するには、beat-box責任者に設定されている必要があります。 下記手順に従い、beat-box責任者権限を付与してください。 一部手順がご利用のサービスごとに異なります。 ご利用サービスの項目をご確認ください。 active・solo 詳細表示
登録機能はbeat-box配下から送信された、送信者のメールアドレスを自動登録する機能です。 メールアドレスのみ登録されているため、メール以外の機能およびサービスを利用するには、 ログインIDを付与(利用者として本登録)する必要があります。 手順については下記FAQを参照してください。 自動登録された 詳細表示
beat-boxに、UPnPやポートフォワーディング機能はありますか?
セキュリティー保持のため、機能を搭載していません。 インターネット側からbeat-box配下のネットワーク(WAN→LAN)方向の通信について待ち受ける機能は、不正アクセスの糸口となる可能性があるためです。 詳細表示
準備 【active・solo・entry】 メールアドレスの登録 (自動登録) beat-box配下でメールをご利用になる場合、beat-boxにメールアドレスの登録が必要です。 メールアドレスの登録は、「利用者の自動登録」機能によって、beat-box配下のPCからメールを送信する 詳細表示
beat-boxはFTPのパッシブモードにも対応していますか?
beat-boxでは、「サーバー」と「クライアント」間でおこなわれるFTP通信に対して、ウイルスチェックなどをおこなっています。 FTP通信には、下記2種類のモードがありますが、両方に対応しています。 アクティブモード パッシブモード 詳細表示
beat-boxへ利用者を登録するにはどのようにすればいいですか?【basic】
よる設定(要ログインID) リモートアクセスサービス ※オプションサービスです。 beat設定ページの[設定 > 利用者管理 > 追加]へアクセスします。 ※beat-box責任者権限が必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 入力項目へ必要な内容を入力し、「次へ」を 詳細表示
beat-boxに登録されている利用者を確認するにはどうすればいいですか?
登録済み利用者確認手順 beat-boxに登録されている利用者を確認したい場合、beat設定ページから確認できます。 詳細は下記を参照してください。 beat設定ページ[ ホーム > 設定 > 利用者管理 > 一覧 ]へアクセスします。 ※beat設定ページへのアクセス方法はこちら 詳細表示
beat-boxに登録されているメールアドレス宛の、全てのメールが対象になりますか?
以下のメールは、迷惑メール判定機能の対象とはなりません。 メールサイズが、500KBを超えるメール 同一beat-box配下から送信された、送信先がbeat/idcのアドレスであるメール 同一beat-box配下から送信された、送信先が外部メール連係に登録されているアドレスで、 かつ外部メール連係され 詳細表示
beat-boxのウイルスチェック対象となる通信の詳細について教えてください。
beat-boxはウイルスチェック機能を標準搭載しています。 ウイルスチェック機能は初期設定で「有効」に設定され、「無効」に変更することはでません。 ウイルスチェック対象となる通信 下記種類の通信(プロトコル)を監視し、ウイルスチェックします。 http(ポート80番) (双方向 詳細表示