beat/basicサービスで、メールを使うにはどうすればいいですか?
メールを利用するには beat/basicサービスをご利用の場合、メールサービスを利用するには、下記の手順で設定が必要です。 利用者登録 beat設定ページでおこないます。 ※責任者権限を持つアカウントでログインする必要があります。 外部メール連係 beat設定ページでおこないます 詳細表示
迷惑メール判定機能は、送信されてくるメールが迷惑メールか否かを判断し、[spam]などの特定文字列を件名に追記する機能です。 判定の正確性を保証するものではありません。 追記する特定文字列を変更する設定手順は下記FAQを参照してください。 迷惑メール判定されたメールの件名先頭部分を変更したいです 詳細表示
beat/idc利用時のメーラー設定について beat/idcをご利用の場合、メールサービスを利用するには、下記の手順で設定が必要です。 利用者登録 メールクライアントの設定 メールクライアント設定 既に利用者登録済みの場合、メールクライアントの設定をおこなってください。 各OSの 詳細表示
準備 【active・solo・entry】 メールアドレスの登録 (自動登録) beat-box配下でメールをご利用になる場合、beat-boxにメールアドレスの登録が必要です。 メールアドレスの登録は、「利用者の自動登録」機能によって、beat-box配下のPCからメールを送信する 詳細表示
迷惑メール判定機能をご利用のための利用料金はかかりません。 (サービス利用料に含まれます) 詳細表示
通知メールを止めることはできません。 beat-boxは、メールにウイルスを検知した場合、該当メールを削除します。 同時に、下記件名のメールで受信者または送信者へ通知します。 <通知メールの件名> 受信:「【受信メール_ウイルス検出通知】ウイルス検出およびメール削除のお知らせ 詳細表示
beat-box配下のネットワークで、メールを送信するには beat-box配下でメールを送信する場合、メールアドレスをbeat-boxに登録する必要があります。 beat-boxに登録されていないメールアドレスからの送信メールは、メール送信者に送信エラーをお知らせする通知メールが発行され、 メールは送信さ 詳細表示
メール送受信の履歴取得について メール送受信の履歴は取得できます。 ただし、下記条件を満たしている必要があります。 beat設定ページ「アクセス履歴」が有効になっていること 「アクセス履歴」の取得履歴として、下記の履歴が選択されていること メール送信履歴 メール受信履歴 メール送信 詳細表示
迷惑メール判定機能は自動的に適用されません。初期設定では「無効」です。 機能を使用するには、beat設定ページで「有効」に設定してください。 機能を「有効」にする設定手順はこちら。 詳細表示
消耗品切れ通知でのメールの送信先設定に、「登録した全ての機器」と、登録してある各機器に対して同一の通知先が指定されている場合、同じメールが2通届くのでしょうか?
同一のメールアドレスに対する同一内容のメールが複数届くことはありません。 詳細表示