beat-boxが受信したメールをデータベースと照合することで迷惑メール判定しています。 beat-boxの迷惑メール判定機能は、米国Proofpoint社製のエンジンを採用しています。 Proofpoint社は、アメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発会社です 詳細表示
はい、beat-boxでは「迷惑メール判定機能」が利用可能です。 詳細表示
Windows 10 の標準メールソフトを使用してメールの送受信ができません。
受信メールと送信メールに「SSLを使う」というチェックを外して設定しても、SSLポートで通信が行われる事象を確認しています。 メールのアカウント設定において、[受信メールにSSLを使う]、[送信メールにSSLを使う]のチェックを外し、[受信メールサーバー]、[送信(SMTP)メールサーバー]の設定にポート番号の指定 詳細表示
Windows 10 の標準メールソフトを使用してメールの送受信ができません。
受信メールと送信メールに「SSLを使う」というチェックを外して設定しても、SSLポートで通信が行われる事象を確認しています。 メールのアカウント設定において、[受信メールにSSLを使う]、[送信メールにSSLを使う]のチェックを外し、[受信メールサーバー]、[送信(SMTP)メールサーバー]の設定にポート番号の指定 詳細表示
お使いの「各PC」でメールソフトの設定を変更してください。 サーバーにメッセージのコピーを置かないようにする、または、削除する日数を短くすることでメールボックスの使用量を減らせます。 「beatの稼働状況レポート」に記載の、使用量が多い方の設定を優先的に変更することをお勧めします。 【制限事項】 一括して 詳細表示
「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました。これは何ですか?
ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせについて beat-boxのウイルスチェックによって検知された、ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したこと、案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」のメールの受信者にのみ配信されます。 ※beat-box責任者には、配信されません 詳細表示
「メール送信の遮断」という件名のメールが届きました。どうすればいいですか?
「メール送信遮断のお知らせ」は、下記の理由により、beat-boxがメール送信を遮断した場合に配信されます。 送信者ご本人と、beat-box責任者へ配信されます。 「送信者のメールアドレス」を、beat-boxに登録していない。 ご契約の利用者数を超えたため「送信者のメールアドレス」を自動登録でき 詳細表示
月次レポートのメールの送受信状況でカウントされる件数に迷惑メールは含まれますか?
含まれます。 月次レポートにメールの送受信状況表示するには、「アクセス履歴」の「履歴保存設定」で下記条件を満している必要があります。 【表示条件】 履歴保存期間が30日間以上に設定されていること。 履歴ファイルの保存領域が1000MBに設定されていること。 月次レポートで表示される項目に 詳細表示
beatのメールボックスが、いっぱいになったらどうなりますか?
メールの送受信ができなくなります。 メールボックスが100%になる前に、使用量を減らしてください。 サーバーにメッセージのコピーを置かないようにするか、削除する日数を短くするか、メールソフトの設定を変更してください。 各メールアドレスごとの使用量は、beat設定ページの「高度な 詳細表示
メールボックスの利用容量 メールボックスの利用容量は20GBです。 ※20GB以上の容量追加はできません。 なお、共有での容量となり、各メールアドレスごとの上限はありません。 メールボックス整理について 下記を参考にご対応ください。 beatのメールボックスが、いっぱいになっ 詳細表示