リモートアクセスは接続できたが、エクスプローラーに社内のファイルサーバーが表示されない。
「ネットワーク」に表示される、コンピューターの一覧について ”エクスプローラーの「ネットワーク」に、コンピューター名の一覧は表示されません。” 一般的に、コンピューター名が表示されるのは、同一ネットワーク内のコンピューターのみです。 リモートアクセス時は、別のネットワークからアクセスとなるため、表示... 詳細表示
接続ロック解除手順 「接続ロックの解除」は、beat設定ページでおこないます。 beat-box責任者権限が必要です。 責任者権限をお持ちでない方は、権限をお持ちの方に解除を依頼してください。 beat設定ページ[ ホーム > 設定 >リモートアクセス管理 >補助機能... 詳細表示
beat設定ページから確認できます。 利用者ごとに過去1ヶ月間(30日間)の接続履歴を参照できます。 詳細な確認手順は、下記をご確認ください。 リモートアクセスの接続履歴確認手順 下記、beat設定ページへアクセスします。⇒アクセス方法はこちら。 [ ホーム > 設定 > リ... 詳細表示
接続継続確認のメッセージの表示間隔を変更することは出来ますか?
継続確認の間隔は「1時間」「3時間」「9時間」の中から選択できます。 ※本設定は、PC用のbeat-access LEに対してのみ有効です。(Windows版/Mac版) 設定変更手順は、下記を参照ください。 「リモートアクセス継続確認の間隔」変更方法 beat設定ページ [ 設定... 詳細表示
beat-access LEのバージョン確認法を教えてください。
「beat-access LE」を起動します。 左上「ヘルプ」から、「バージョン情報」をクリックします。 beat-access LEのバージョンが表示されます。 「version」の後ろに表示されている数字“2.1.0” がインストールされているバージョンです。 確認後、... 詳細表示
beat-accessで利用するIPアドレスを固定にしたいのですが?
リモートアクセス接続時に端末へ割り当てるIPアドレスの固定は、beat設定ページでおこないます。 下記の手順を参照してください。 リモートアクセス接続時のIPアドレス固定手順 beat設定ページ[ ホーム > 設定 > リモートアクセス管理 > リモートアクセス権 &g... 詳細表示
「接続定義ファイル」の発行はbeat-boxと通信可能な環境でおこなうと、 すべてのステップがウィザードを進行している中で処理されるため、本手順の操作をおこなわずとも設定が完了します。 ホテルや自宅等beat-boxと接続できない環境の場合は、本手順を参照し、”beat-box責任者”に代理発行を依頼して... 詳細表示
リモートアクセス権の更新(延長)はどのようにおこないますか?
リモートアクセスサービスでは、より安全にご利用いただくために有効期限が設けられています。 そのため継続して利用する場合、一定期間毎に更新の作業が必要です。 「リモートアクセス権の更新」は、beat設定ページからおこないます。 【注意事項】 有効期限が切れてから”30日以上”が経過した場合、利用者の... 詳細表示
リモートアクセスで「有効期限切れ事前通知」が表示されました。どうすれば良いですか?
有効期限切れ通知は、リモートアクセス権に付与された有効期限が近付いていることをお知らせする通知です。 リモートアクセスを継続利用される場合は、beat-box責任者へ有効期限の更新を依頼してください。 ※通知は有効期限を”30日以上”に設定した場合のみ、おこなわれます。 21日以下の場合は通知されませ... 詳細表示
「beat リモートアクセスサービス」を 利用するにはbeat-accessに接続セットアップの設定をおこなう必要があります。 設定をおこなう前に下記の二点をご確認ください。 リモートアクセス権が付与されていること。 リモートアクセスをご利用になるPCに「beat-accessLE」がインストールさ... 詳細表示